2008年11月29日土曜日

大徳寺 黄梅院・興臨院・総見院



大徳寺は秋の特別公開の時期で、
黄梅院・興臨院・総見院の3つの拝観してきました。
ここに来るときはよく雪や雨が降っている気がします。
龍神さんでもいるのかな。

総見院は、信長のお墓があることが目玉ですが、私は特に信長ファン
というわけでもないので、感慨はそれほど無く。
ただ、解説員の女性の話がとてもとても流暢で聞き惚れました。
特に廃仏毀釈で寺宝が随分失われたという話が印象深い。
京都のお寺では、戦争の悲惨よりも廃仏毀釈の悲惨の方が強く
語り継がれるのかな。

黄梅院は紅葉が照り映える庭がとてもきれいでした。
雲谷派の襖絵は多分デジタル複写ではなかったとおもう。
(見分けが難しいんですけど。)
遠目かつ薄暗く、絵様もシンプルなので、鮮やかというほどの印象は無く。
紅葉のきらきら光る屋外に比して室内は淋しく寒く陰っていまして、
そういう雰囲気を襖絵が一層際だたせていた。
庭は、作仏庭の細々した演出も良いですが、破頭庭の広大さにびっくりする。
ただ長方形の形に広がるお庭なのに、なんでこんなに無限に広いんだろう。

興臨院では村石米齋画襖絵を見た。現代日本画ぽくない不思議な風合。
絵の正攻法での迫力は無いのだけど、描線は丁寧で、塗りの場所にひねりがあって存在感のある絵。
金地に花木図の、六曲一双の本間屏風があり。
琳派風なんだけど洒脱ではない、どろんとした画風。
「ちょっと小粋な江戸屏風」展に出てそうな感じの屏風絵でした。


最近ばたばたしててブログ全然書けてないのです。
それなのにばたばた展覧会に次々行ってしまうものだから、
ますます書くことが溜まって溜まって仕方がない。
でも、ここに書かないと忘れるし、忘れたら、行った意味ないし!



*

0 件のコメント: