2009年2月3日火曜日

富岡鉄斎と近代日本画-伝統と近代的感性-

大和文華館
平成21年1月6日~2月15日

この展示を見た後は、「鐵齋」と記したい感じ。
「鉄斎」という表記ではイメージ違うなあ。

鉄斎と近代日本画とは銘打ってありますが99%鉄斎展。
キャプションが滅茶滅茶丁寧なので、勉強できます。すごく。
でも、
賛(現物の)を読む→キャプションの賛翻刻読む→賛の意味を読む→
印章(現物の)確認する→キャプションの印章説明読む→
作品に添えられた鉄斎の書状読む
→やっと絵を見る→絵のキャプション読む。
という行程を、全部の作品を見るときにやってると滅茶滅茶疲れます。
鉄斎の字、字体鑑賞的には良いですけど読み辛いし。

ただ、こういう見方で初めて絵がほんの少しはまともに理解できるのか、
とも思いました。
賛と印章、図様が、全部リズミカルに一致している。
総合芸術とまでは行かなくても、
少なくとも詩・書・画の芸が網羅されている感じ。
そして画に関して言えば、俗界にあって一片の俗無し。という感じだ。
絵の上手いとか下手とかそういう基準を超えてる。
主題の取り方も絵の描き方も、型にはまった感が無くて自由。

賛でとても印象的だったのが、
読書の余暇の楽しみで絵を描いているが、その絵について、
今の人には罵られても、古の人には笑われないようにしたい、
的な内容の言葉(《山中読書図》)。
なるほどなーー。

ちなみにキャプションによれば、今回展示の主な鉄斎作品は、
鉄斎と長く親交のあった近藤文太郎氏の旧蔵品だそう。




*

0 件のコメント: