2008年7月12日土曜日

東京国立博物館「対決ー巨匠たちの日本美術」

ずいぶんと駆け足で見てまわったので大事な見所が抜けてしまっているかも。
でもま、それは気にせずメモしておきます。

新出の永徳画、《松に叭叭鳥・柳に白鷺図屏風》を見ることができたのが良かった。
確かに確かに聚光院の《花鳥図襖》に、表現が近似している。
かさかさした筆さばきや、各々孤立して点在するモティーフ表現が。
・・・最近永徳画の新発見が多いのね。
それは何ででしょう。学問的成熟? 永徳画の良さがこのところ富みにクローズアップされてきたから?

芦雪の《海浜奇勝図屏風》(メトロポリタン美術館)は、非常に格好いい屏風絵でした。特に左隻。
2006年の「応挙と芦雪」展(奈良県立美術館)には出てなかった作品。
この造形の勢いの良さは、時代を飛び越えているんじゃないのかなあ・・。
芦雪は応挙と並べるよりも蕭白と並べた方が面白い気がする。
そして若冲は応挙と対置してみたい気がします。

展示は、各対決ごとにブースを作っていますが、「対決!!」と銘打った割にはおとなしく順々に並べている感じ。
人がかなり混み合っていたので、両者を見比べるほど見通しは良くなくて、スムーズに見て回れない。
でも画題やモティーフのちがうもの同士、土俵違いな作品同士を並べても、
ほんとに対決とはいいにくいんじゃないのかなあ。
かといって、応挙の虎と芦雪の虎を並べても仕方ない。十八番が違うんだし。

やっぱり対決と銘打ってやるからには、それぞれの最高傑作と言われる作品同士で並べるのが順当では?と思いました。
そういう意味では、各所各所で、企画と作品が一致してないもどかしさがありました。
応挙の孔雀画は絶対出すべきだったと思うし、
今回出品の宗達画と光琳画は、風神雷神はいいとしても、その他は、
なんであえてその作品を選んで並べる必要性があるのかが分からない。

ざっくり見ただけなのに生意気なことばかり云々してしまった。
でも。
見応えのあるいい作品が沢山出ていて(企画性は別としても)、十分にいい展示。




*

0 件のコメント: